映画
やはり説明はいらないことを再認識 映画に限らず、小説や漫画などのあらゆるエンタメ装置において、説明過多になり過ぎているものについては、途中で「親切だなぁ」なんて気持ちになってしまうし、悪く言えば辟易してしまう。余計な説明は一切省いて、とにか…
現実でも…… 今や日本中で動向が注目されておりますが、現実世界でもヤクザの抗争が激化しており、警察も対応に苦慮しているような報道がありました。なかなか、大きな組織が枝分かれすると、沈静化を図るのも大変なようですね。実際に亡くなってしまった方も…
救いようのない話が好き フィクションの世界で滅茶苦茶にやってるやつが大好物で、救いようのない登場人物がやりたい放題やって収拾がつかないままENDなんて、そりゃ世間的な評価を考えたら万人受けするわけがないんですが、私は心底好きなんです。 小説でい…
アニメ映画公開! もともと、本作のことは全く知らなかったのですが、アニメ映画公開ということで知ることが出来ました。タイトルが良いですね! 長いけど! 調べてみると、昔フジテレビで放送されていたオムニバス・テレビドラマ『if もしも』という番組が…
やっぱりトム・クルーズはカッコいい 多数の出演作品を誇るトム・クルーズですが、心に残る作品って何だったかなと考えてみると、人によって様々でしょうが私の場合は『バニラ・スカイ』なんですよねぇ、マイナーだなぁ。大抵の方々は『トップガン』や『ミッ…
実話らしいけど ずっと前から、この映画は観たいと思っていたのだけど、実際に鑑賞したのは最近で、観たいと思っていた頃から10年は経っているのかな。本作が日本で公開されたのは2003年で、今から約14年前。レオナルド・ディカプリオとトム・ハンクスがメイ…
青春らしい映画で市原隼人 邦画の<三大何やっても同じに見える俳優>として、私が掲げているのは木村拓哉と藤原竜也と市原隼人で、何となくこの映画を観ようと思った時も「市原隼人かー、どうだろー」と思って観たのですけど、いやあハマリ役で素晴らしかっ…
相変わらず前情報なく何となく鑑賞する 映画を観る時に、敢えて事前にどんな作品なのかを調べないことがよくある。それが正しいか間違っているかはよく分からないけれど、生粋のジャケ買い男としては、そんな無鉄砲なやり方もアリなんじゃないかと思っている…
とても美しい映画だった 私にとって、今日という日は忘れてはならない日となった。日は跨いでしまったが、2017年4月14日は忘れてはならない日だ。 映画『君の名は。』だけでなく、自分の人生にとって、今日という日はある意味では一つの節目となる日となった…
邦題のタイトルセンスが良くて惹かれる 何が良いって<崖っぷち>って言葉が良いですよね。原題も『Man on a Ledge』ってことで、結構そのままな気はしますけど、崖っぷちって焦燥感とか悲壮感とか、そんなイメージを上手に表現出来ていて好きです。追い詰め…
最近の映画だと思ってたら2009年作品だった 本作の主演はマット・デイモンですが、彼については肉体派で、困難な状況を打開するアクション俳優といったイメージがあります。『ボーン・アイデンティティー』の印象が強過ぎる……のだけど、そんなマット・デイモ…
話題の映画前予告&CMについて もう昔から議論されてて、既に肯定派と否定派の意見も出揃ってしまったかと思っていたのですが、やっぱり定期的に話題になりますね。映画の本編前予告とCM。 話題の発端となったのは以下のブログ記事です。ここで上手いな〜と…
パッケージがカッコいい 西島秀俊といえば『MOZU』だよな! って感じになってきてますが、単純にイケメンだし佇まいとか雰囲気が良くて昔から好きなんですよね。この映画もパッケージがカッコ良くて気にはなってました。ただ、前情報を何も持ってないで観た…
気軽に観られるショートムービー サクッと観られる映画ってないかな、とdTVザッピングをしていたら──dTVにはショートショートもあるんですね。5分から20分程度と、時間的にも多岐にわたる印象で、少ない時間でも「あー映像作品観られたわー」と満足出来る感…
その鑑賞は、タイトルの誤読から始まった 見出し文は作品コピーをパクっただけで、あまり深い意味はありません。ORANGE RANGEがbounceで「パクろうぜ!」っていってたのを不意に思い出してしまいました。全く関係ない話でしたが、現在公開中の『恋妻家宮本』…
人類史上最長の遠距離恋愛 恋愛においての相手との距離感は非常に大切であって、物理的距離・精神的距離が近ければ近いほどに深く相手を知ることが出来るが、そのいずれかが離れてしまうと、途端に相手の存在すらも感じられなくなってしまう。如何に通信機器…
死体の始末方法で豚の餌とするのは有効な手段なのか よく「お前なんて豚の餌にしてやる!」という風なセリフをギャング映画などで目にするのですが、実際に豚の餌にした所で、死体の始末としては本当に有効なのでしょうか? これまでに様々な映画で死体の始…
ちょっと前の映画かと思っていたんだけど 最近、時間が経つのが早いのもあるのですが、今回取り上げている『サロゲート』も個人的には「お、3〜4年前の映画だっけ? なんか近未来的なやつだっけかな」くらいの印象しかなく、よくよく調べてみると2010年の映…
あれから8年経ったらしい…… ヤクザと聞いて最近、思い起こすことといえば、先日ニュースになっていた山口組と神戸山口組のいざこざ? 司忍組長がどこかの駅に到着した際に、神戸山口組の組員さんが「サインくださーい! サインくださーい!」と言って謎の圧…
Vシネマは安心して観られる ヤクザの出てくる映画が好きです。それは何故かというと、基本的に殴り合っているだけだからです。確かに、戦略性に富んだインテリヤクザも出てくるには出てくるのですが、そういった利口なヤクザは、上司や部下の勝手な行動に右…
巷で話題沸騰の『楽園追放-Expelled from Paradise-』を鑑賞しました。これは良い作品ですよ。 私の中で気持ち的に「虚淵玄って、最終的にはネガティブなどんでん返しを好む人だよな……」という曲解を含んだ認識がございましたが、本作に関してはそういったこ…
2009年公開の『大洗にも星はふるなり』を観ました。 こちらは2006年12月に劇団ブラボーカンパニーが恵比寿・エコー劇場で上演した舞台劇だそうです。舞台の映画化って、けっこうありますが、本作はとても平和で、しかし飽きの来ない内容でサックリ観られまし…
フランス映画としては異例の大ヒットとなった『最強のふたり』を鑑賞。 日本では2012年公開ということだったが、ロングランとなっていたので、つい最近まで劇場公開されていたような気もする。ちなみに私はdビデオに契約して映画を観ているので、この頃の映…
桜庭ななみ主演の『人狼ゲーム』を観ました。 あらすじ ある日、10人の高校生が謎の組織に拉致され、謎の施設に集められた。皆がおいおい目を覚ますと、謎の遊技「人狼ゲーム」を遂行するように謎の犯人からの指示が届く。 「なにがゲームだよ、馬鹿らしーぜ…
説明 こちらでは映画カテゴリの各記事を管理しております。アニメ映画については『アニメカテゴリの目次』にてご確認ください。こちらでは邦画・洋画をまとめます。 あ〜ん・A〜Zまでが昇順で並んでいます。 あ 『大洗にも星はふるなり』(2009年)邦画 『イ…
説明 こちらでは鑑賞カテゴリをまとめています。 各ページの記事一覧はアクセスがしやすいように随時、更新をしております。即座に反映がされていない場合がある点はご了承ください。 映画カテゴリの最新更新順ページ kikinight.hatenablog.com 映画カテゴリ…
説明 こちらは、当ブログ内のレビュー記事ページ目録となります。 カテゴリごとに分かれてますので、ご興味のあるものをご覧ください。 小説カテゴリの目次ページ kikinight.hatenablog.com 漫画カテゴリの目次ページ kikinight.hatenablog.com 映画カテゴリ…