パッケージがカッコいい 西島秀俊といえば『MOZU』だよな! って感じになってきてますが、単純にイケメンだし佇まいとか雰囲気が良くて昔から好きなんですよね。この映画もパッケージがカッコ良くて気にはなってました。ただ、前情報を何も持ってないで観た…
独自ドメイン取得 とても大変だったのですが、独自ドメインを取得しました。いや、大変ではなかったのかな、なんかブログってもの自体は10年くらい前からやってて、このサイトの前身のサイトは6年とかやってて、でも独自ドメインだけは腰が重くて導入には気…
RSSとも違う新しいWebプッシュ通知サービス 既にRSSリーダーもFeedlyやLive Dwango Reader、大チェッカーくらいしか存在しないわけで、読者がWebサイトの購読情報を仕入れるためにはTwitterやFacebook、自力でBookmarkから定期アクセスして取得するなど、な…
映像技術が超絶進化し過ぎて、もうよく分からないレベル 世の映像技術はますます発展し続けており、既に実写なのかCGなのか素人目には分からない時代となってきました。 先日、トビー・マグワイアが主演していた頃の『スパイダーマン』を観たのですが、公開…
渋谷、金魚に喰われる 今回は『渋谷金魚』という作品の紹介です。こちらを購入したキッカケはAmazonのオススメに出ていたからで、決め手は表紙の金魚が可愛かったから……なのですが、この金魚のもでんとした愛くるしさはあまり他人には理解されないかも知れま…
ちゃんとタイトルに書きましたからね! 今回の記事は閲覧注意です。ここにも書いちゃった。 昨日Twitterで流れてきて初めて知ったのだけど、CYRIAKというイギリスのGIFアーティスト、彼の作品がとってもイかれてる(褒め言葉)。 なんか、ググってはいけない…
最近、割と駄文でも書き連ねられてる 8年前と比べると文章の勢いや面白みもガタ落ちしているのだが、最近はリハビリも兼ねてブログを書いている*1。我ながらの話だが、mixi全盛期の頃の一番脂が乗ってた文章は単純に頭がおかしい内容なんだけど面白くて、残…
もしかしたらこのドラマは日常の謎系統なのかも この第4話がかなり顕著ではあるのですが、『REPLAY & DESTROY』は日常の謎を取り扱ったミステリ作品なのかも知れないなと。日常の謎といえば日常生活の中に潜む謎に迫るジャンル(有名どころだと米澤穂信作品…
大人気スマホゲーム! 最近全然勝てません! Shadowvers(シャドウバース)といえば、ゴールデンボンバーのCMでも話題のスマホTCGゲームの王道です。これ以前はハーフストーンが一強でしたが、最近はTCGゲームが激増し、まさにスマホTCG戦国時代です。個人的…
気軽に観られるショートムービー サクッと観られる映画ってないかな、とdTVザッピングをしていたら──dTVにはショートショートもあるんですね。5分から20分程度と、時間的にも多岐にわたる印象で、少ない時間でも「あー映像作品観られたわー」と満足出来る感…
老人とパソコン まず最初に、本稿はお年寄りを馬鹿にするものではないということをご理解頂きたい。前々から疑問に感じていることで、改めてどうしたら良いのかを検討し、自分なりにまとめてみようと何となく思い立っただけである。老人とパソコン問題につい…
魔女はロマン そうです。魔女はロマンです。マロンじゃなくて、ロマンです。女の子が魔術で何かをどうにかするってのは、不思議とスペクタクルさを感じさせて良いですね。ジブリ映画『魔女の宅急便』を思い出してしまいますが、やはり、箒にまたがって空を飛…
ピンボールに青春をかける! ピンボールと聞いて思い出すことは、Windowsの<ゲーム>に入ってたなぁ、ということです。昔よくやりましたね、今も健在なのだろうか? 私はそれ以外ですと、リアルピンボールはそれほどプレイしたことがありません。場末のボー…
以前は牛角の偽キャンペーン 少し前は牛角を騙った(誤認させる?)謎のキャンペーンが流行りましたね。 牛角の運営元である株式会社レインズインターナショナルがプレリリースを出しているみたいですが、こちらの文面には法的な措置を取る旨は記載がありま…
モンスターを料理にする漫画にマンネリはないのか 『ダンジョン飯』はモンスターを料理して冒険する漫画だが、それがずーっと続いてしまうと、さすがにマンネリ化して飽きてしまうのではないかと個人的には危惧していた。なんせ既に4巻だ。大丈夫なのだろう…